相談時の状況
神経内科に平成23年より通院しており、全般性不安障害と診断されたが、現在に至るまで完治しないので障害年金に該当しないか確認の為来所されました。
社労士による見解
全般性不安障害では確かに障害年金の対象外です。ただ何故、対象外にされているか?パニック障害も含めた神経症ですがこれは自己治癒力で治るもので長期の通院、例えば、3年以上あるいは5年以上などは原則無いというのが国の見解です。しかし実情は不安障害のまま10年以上も通院されているケースも含めて珍しく有りません。長期化しているようではやはり、障害年金に該当する可能性が有ります。
方法はいくつか有りますが、私の場合、現在通院している病院ではなく、前医がそれほど遠くないので、前医にアドバイスを求めないかを相談者に尋ねた所、現在通院している医師とは見解が相違しているという事でした。
結局前の医師、これは初診日の医師であり、1年6か月経過時つまり認定日時点の医師なので、事情を説明した所、病名が全般性不安障害より双極性障害に傷病名が代わり、私が医師に直接問い合わせた所、診断書の作成が可能だと言うことになったので障害年金の申請が可能になりました。
独力ではまだまだ医師との疎通が難しいケースが多く諦めている方が多いのが実情です。100%では有りませんが、お困りの方は1人で悩まないで相談された方が良いと思います。
ご自身が障害年金を受給できるか、無料で診断いたします。
簡単1分で完了の無料受給診断をご利用ください!

執筆者プロフィール

最新の投稿
- 2月 20, 2025腎疾患人工透析で障害厚生年金2級と年額240万円の受給が決定しました
- 2月 19, 2025精神疾患てんかんで障害基礎年金1級と年金額約110万円の受給が決定しました
- 2月 18, 2025精神疾患発達障害の方が最速で障害基礎年金2級の受給が決定しました
- 2月 17, 2025腎疾患人工透析で障害厚生年金2級と年総額200万円の支給が決定しました