よくあるご質問・相談内容へ回答します
Q1障害年金とは?
「障害年金」とは、公的な年金の1つで、病気や事故が原因で障害を負った方へ、国から年金が給付される制度です。障害者のための特別な手当と勘違いされている人も見えますが、実は老齢年金と同じ公的年金です。
Q2障害年金の受給要件は?
障害年金の裁定請求書が提出されると、申請者が障害年金を受給するための「初診日要件」・「保険料納付要件」・「障害状態要件」を満たしているか否かを国が確認します。
それぞれの条件に関してはこちらに詳しく掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
Q3障害年金でもらえる金額
障害年金には、障害基礎年金と障害厚生年金の2つがあり、初診日(※)にどの年金制度に加入していたかによって、受け取れる年金の種類が変わってきます。
障害基礎年金の場合初診日(※)において、自営業・学生・無職・主婦(夫)などの国民年金加入中の方と20歳前であった方が対象となる年金です。障害厚生年金の場合初診日(※)において、会社員・会社役員・公務員などの厚生年金加入中であった方が対象となる年金です。※初診日とは、障害の原因となった病気やケガについて、最初に医療機関を受診した日です。
Q4保険料の納付要件とは?
①初診日の前々月までの納付必要期間に対して3分の2以上納付していること
②初診日の前々月から過去1年間に年金の未納が無いこと
のどちらかを満たしていることが条件です。詳しくはこちらをご覧ください。
執筆者プロフィール

最新の投稿
- 12月 17, 2024府中市で障害年金の無料相談実施中!
- 12月 16, 2024よくあるご質問
- 8月 4, 2024無料相談ってどんなことができるの?
- 4月 6, 2024多摩市の方へ無料相談実施中!